2019年06月29日
かぶと虫の幼虫を捕りに
もう1ヶ月ほど前になりますが、
姪が大阪から来たので、姉家族とカブトムシの幼虫をとりに行ってきました。
主人の故郷の栃尾まで!
高山市の中では街(笑)で生まれ育ってきた私なので、
まず幼虫がどんなところを探せばいるのかまったくわかりません、
この間家の中に入ってきたゾウムシを見て、
恥ずかしながら新種の虫かもしれん・・・と、ワクワクしたくらいで(^0^)笑
30年ちょい生きてきた中で初めて見ました笑
栃尾に住む甥っ子と義父さんに案内してもらい、
幼虫とってきました~!

土の中にいるんですね、びっくり!
近くには、天然のわらび。

そしてその直ぐ近くには、天然のたけのこ!

+いのししが食い散らかした後!

甥っ子は、この場所で60匹ほど幼虫をとってきたらしく笑
私達は合計でたしか6匹ほどの収穫だったので、すこし分けてもらって、
姪っ子がおそるおそる大阪まで持って帰りました
飛騨高山産のカブトムシ、孵るといいね
昔は、恒例だった家族のキャンプは今は無き、双六キャンプ場まで行ってました。
むいた桃を夜外に置いておくと、カブトムシがくっついてた、あのときのうれしさ思い出しました。
自然っていいな~!
我が子ももうすこし大きくなったら、栃尾がどんどん好きになるんだろうな~
甥っ子が、ものすごくたくましくて、
道中、この虫なに?とか、この植物なに?って聞くと、
昆虫博士ですか?ってレベルで全部細かく教えてくれるのでビックリしました
姪が大阪から来たので、姉家族とカブトムシの幼虫をとりに行ってきました。
主人の故郷の栃尾まで!
高山市の中では街(笑)で生まれ育ってきた私なので、
まず幼虫がどんなところを探せばいるのかまったくわかりません、
この間家の中に入ってきたゾウムシを見て、
恥ずかしながら新種の虫かもしれん・・・と、ワクワクしたくらいで(^0^)笑
30年ちょい生きてきた中で初めて見ました笑
栃尾に住む甥っ子と義父さんに案内してもらい、
幼虫とってきました~!

土の中にいるんですね、びっくり!
近くには、天然のわらび。

そしてその直ぐ近くには、天然のたけのこ!

+いのししが食い散らかした後!

甥っ子は、この場所で60匹ほど幼虫をとってきたらしく笑
私達は合計でたしか6匹ほどの収穫だったので、すこし分けてもらって、
姪っ子がおそるおそる大阪まで持って帰りました
飛騨高山産のカブトムシ、孵るといいね
昔は、恒例だった家族のキャンプは今は無き、双六キャンプ場まで行ってました。
むいた桃を夜外に置いておくと、カブトムシがくっついてた、あのときのうれしさ思い出しました。
自然っていいな~!
我が子ももうすこし大きくなったら、栃尾がどんどん好きになるんだろうな~
甥っ子が、ものすごくたくましくて、
道中、この虫なに?とか、この植物なに?って聞くと、
昆虫博士ですか?ってレベルで全部細かく教えてくれるのでビックリしました
スポンサーリンク